常に備えを
5月26日は「日本海中部地震」が発生した日です。
1983(昭和58)年5月26日、秋田県能代市西方沖約80kmの地点で
日本海中部地震が発生。
震深14km 規模マグニチュード7.7
大規模地震の影響で秋田県青森県山形県の日本海側では
専門家によると約10mを超える津波が発生したとも言われております。
また、地震で発生した津波の影響で遠足に来ていた小学生湾岸で作業をしていた
工事関係者漁に出ていた漁業関係者を含む多くの方々が犠牲となり
死者は104人にもなる大災害となりました…。
日本海中部地震を受けて、秋田県では日本海中部地震の犠牲者を追悼するため
八峰町に濤安の乙女像を建て、例年5月26日は秋田県県民防災の日
として災害に対する注意喚起を促すとともに、県内各地で大地震を想定した
防災訓練が実施されております。
淡路島もいずれくる東南海地震に備えなければなりません。
ウェルネスパーク五色 浜千鳥は災害時避難所になっております。

職員一同、訓練を忘れずに冷静に対処できるように努めたいです。